良好な関係を示すのはLINEという調査結果

LINE、Facebook、Twitter等 メディア毎の心の健康度調査

メディアビジネス編集部

東京都健康長寿医療センター研究所(東京都板橋区)は3月4日、SNSの利用状況と精神的な健康との関連を調査した結果を公開した。全世代を通じて、LINE利用者は精神的健康度が高い傾向にあり、Twitter利用者は孤立を感じる傾向にあることが明らかになった。

Twitterの頻繁な利用者は精神的な満足感や幸福感が低い?

LINE、Facebook、Twitter、Instagramの使用頻度と、精神的な健康状態や悩み・抑うつ傾向との関連を調査するため、都内在住の無作為抽出した21,300人を対象に郵送による住民調査を実施し、18歳以上の8,576人から有効回答を得た。

このうち、LINEをよく利用する人は、しない人に比べて精神的な満足感や幸福感といった、こころの健康状態が良好であることがわかった。グラフを見ると「LINEで頻繁に連絡する」と回答した人は、すべての年代でWHO−5得点が高い。WHO−5はWHO(世界保健機関)が精神的健康の測定指標として推奨しているもので、高いほど良好となる。

一方、「Twitterで頻繁につぶやく」と答えた人は、そうでない人に比べると孤立感を抱きやすい傾向があることが数値に現れた。全年代でその傾向は見られ、65歳以上の高齢者では4割を超えている。

20210304_2_4

同研究所の分析によると、18〜39歳でInstagramをよく閲覧する人、および40〜64歳でLINEを週に複数回発信している人ほど、悩み・抑うつ傾向が低い関係が認められた。また両年代とも、Twitterの利用頻度が高い人ほど、悩み・抑うつ傾向が強くなる関係が示されたという。

いずれも興味深い結果だが、同研究所は「このSNSを使っていると精神的に健康になるという因果関係を示したものではない」ため解釈には注意が必要だと述べている。

70歳代の6割以上がSNS利用機器を所有

同時に年代別のSNS機器の保有率について調べたところ、70歳代の約6割、80歳以上の約3人に1人がスマートフォンなどSNSを利用できる機器を持っていることが明らかになった。

20210304_2_2

同調査の詳細は、同研究所ウェブサイトにて確認できる。

この記事の著者

メディアビジネス編集部

出版社や新聞社などのメディア事業者、製造業や小売業などのオウンドメディアを運営する企業向けに、総合コンサルティングサービス「MediaDX」の提供、システム構築、メディア運用など、事業立案からグロース・多角化戦略まで幅広く支援している。
おすすめの記事